震災時徒歩移動体験・全校避難訓練実施
9月25日(水)聖学院では『防災の日』として午前中に震災時徒歩移動体験(訓練)、午後には全校避難訓練が行われました。午前中に行われた震災時徒歩移動体験(訓練)は、11のスタート地点を設定し、生徒は自分の希望出発地点から学校まで徒歩で帰着するというものです。
登下校中に大きな震災に見舞われ、身の安全を確保した上で学校への避難を選択した時のための体験(訓練)です。
また、震災時の都会に潜む危険をシミュレーションすることもこの体験の大きな目的です。
こうして聖学院の生徒諸君は、『身を守る防災』の意識が高められていきます。
登下校中に大きな震災に見舞われ、身の安全を確保した上で学校への避難を選択した時のための体験(訓練)です。
また、震災時の都会に潜む危険をシミュレーションすることもこの体験の大きな目的です。
こうして聖学院の生徒諸君は、『身を守る防災』の意識が高められていきます。

①スタート地点での点呼中。

②点呼後、『ルート案内』と『徒歩体験の確認事項』が配布されます。
『ルート案内』は文字情報ですが、学校までの帰着ルートと距離などの情報が盛り込まれています。

③スタート風景。通勤時間帯の混雑を考慮し、7:45~8:30の間に時間差を設けてスタートします。
教師が先導します。