SEIG NEWS

【聖学院DX教育ユニット】日立産総研ラボと未来の循環型社会を創造する

DX教育ユニットの生徒たちは、夏休み中の8月8日(木)に、日立製作所の研究所「協創の森」と産総研の循環経済社会研究プロジェクト、アミタ(AMITA)株式会社が共同で開催した、SFプロトタイピングのワークショップに参加しました。会場は、港区赤坂Bizタワー23階にある UoC(UNIVERSITY of CREATIVITY)TOKYO CAMPUSです。

ワークショップの詳細は、学校法人聖学院広報センターのnote(コチラから)でレポートされています。こちらでは、UoCフィールドディレクターの須田和博さんや株式会社日立製作所の伴 真秀さん、アミタ株式会社の松井 惇さんから、参加した聖学院生へメッセージも掲載しておりますので、ぜひご覧ください。

<ワークショップで得られた学び>
1. 循環型社会への理解を深める
循環型社会がいかに重要か、そして私たちの生活にどのような変化をもたらすのかを改めて認識しました。
2. アイデアを形にする楽しさ
自分のアイデアが形になり、それが他の人の心に響く経験は、とても大きな喜びでした。
3. チームワークの大切さ
チームで協力することで、より良いアイデアが生まれ、より面白い作品を作ることができることを実感しました。

<生徒たちの感想>
・ お題に沿って寸劇を考える際、自分の頭では限界があった。しかし、メンターの方や同じチームに相談したところ、自分の想定外の回答が返ってきて、頭がビビビっと来た。人に相談することの大切を実感した。
・いくら「環境に良い」や「循環している」物やアイデアだったとしても、人が興味を持ち、使用しなければ意味がないと感じた。だからこそ、人に興味を持たせる「認知」の部分もさらに勉強していきたいと思った。
・一日がかりのワークショップだったけど、時間が足りないと感じてしまうほど、面白かった!

今回のワークショップは、単なるアイデアの発想にとどまらず、それを形にし、未来の姿を想像するという、とてもユニークな体験でした。
参加者全員が、未来の循環型社会を創るという共通の目標に向かって、熱心にアイデアを出し合い、議論を深めていました。
今後は様々な最新技術に対するスキル・マインドセットをしつつ、GXユニット、女子聖学院とも連携をし、テクノロジーも活用した生徒たちのソーシャルアクションをサポートしていきます。(引率:DX教育ユニット長・山本 周)