SEIG NEWS

【中3社会】クエストカップへの挑戦-ブレスト会議とジャムボード-

チームごとにジャムボードを使ってブレスト会議をする中3D組

クエストカップは、2005年から始まった日本最大級の探究学習の祭典です。教育と探求社のプログラム「クエストエデュケーション」に取り組む中高生たちが、1年取り組んだ探究活動の成果を社会に発信します。クエスチョン、生きたい未来が、ギュッと詰め込まれた作品の数々は、大人たちの心を大きく揺さぶります。(詳細はコチラから)
本校では、中3社会の時間でこのプログラムに毎年挑戦しています。6月12日(月)4限のD組では、ブレスト(ブレインストーミング)会議を行っていました。

日本大手外食チェーン店「吉野家」から届いたミッション

今回のプレストで大事なことは、第1に「アイデアを批判しない」。ブレストの目的は多様なアイデアを集めることなので、出てきたアイデアの批判をしない。別のアイデアに発展する可能性があるからです。
第2に「アイデアを組み合わせる」。アイデアがある程度出てきたら、別々のアイデアを組み合わせてみます。どう考えてもヘンテコだったアイデアが、意外な形で生まれ変わることがあります。
第3に「質より量を意識する」。アイデアを組み合わせるためには、大量のアイデアが必要になります。ブレストでは「質より量」を意識してどんどん発言していくことが大事です。

日野田教諭からブレストのコツをききます

実際に先生方で行ったブレストの様子を例えに用いました

クエストエデュケーションで最も重要なことは、自分達にしか出せない世界でたった一つの答え生み出すこと、です。そのためには、各企業で出されているミッションを、丁寧に読み解く必要があります。ジャムボード上に、自分たちのチームに課せられたミッションを分解して、最初のプレスト会議を行いました。

チームの意見はメンバー全員で作りあげます

ジャムボードの付箋を仕分ける作業

自分の考えを巡らす時間

ミッションの真意をつかみ、次に、自分たちのチーム名を決めます。これから行われる企業の方々を招いた中間発表や予選大会、全国大会で、自分たちの存在を知らしめる大事なチーム名です。ジャムボードを使って、自分の意見と仲間の意見を忖度なく出し合い、足したり引いたり組み合わせながら決めていきました。そして、そのやり取りを「記憶」ではなく、「記録」として残すため、生徒たちはノートに書き記しました。

仲間が残した言葉をノートに書き記します

今日の作業を記録にする作業

日野田教諭が、生徒たちのジャムボードの様子を黒板に投影しました。自分たちのチーム名が発表されると、生徒たちからは「なるほど~!」「いいね!」という感想が飛び交いました。ブレストを行った成果が、生徒の言葉に表れています。「自分の意見」と「自分達の意見」、その二つを相乗させればきっと良いチームに成長し、これから立ちはだかるミッションに臨んでいけることでしょう。

黒板に投影されるチーム名

次回までの取組みを確認

古いスマホをメモ用として普段使いしていることを紹介する日野田教諭