SEIG NEWS

【中学自由研究発表会】講堂発表会とギャラリーウォーク

講堂で発表をする中2代表者

10月22日(土)午前9時から、中学自由研究発表会を行いました。中1~中3までの生徒たち全員が、夏期休暇中に取り組んだ自由研究レポートを提出し、学年別にクラスの代表2名が講堂で発表をします。

<講堂タイムスケジュール>
9:00~10:00 2年生
10:20~11:20 1年生
11:30~12:30 3年生

用意した画像スライドを的確に操作

発表の持ち時間はひとり約4分間

堂々と発表する生徒

代表者たちの発表を聞く側の生徒たちは、声援をおくりつつ、発表者たちのプレゼンにコメントを記していきます。保護者の方々も講堂の2階席やオンラインから参加し、視聴しました。

聞く生徒たちは周りの生徒と感想を共有したりすることも

保護者の方々にも応援いただきました

今年の代表者たちのテーマは以下のとおり。自由で多種多様なテーマに溢れておりますが、それ以上にデバイスを使った表現方法のスキルの高さには驚きました。スライドの作り方、画像の載せ方、動画や音楽の使い方だけでなく、話し方も堂々としていて、実に見ごたえのある発表会でした。また、彼らの発表を裏で支える各学年のアセンブリー委員たちの活躍も本当に素晴らしかったです。司会や照明、デバイス操作補助など、全部生徒たちが担当しました。

<中1>

中1プログラム

中1代表者たち

中1アセンブリー委員

<中2>

中2プログラム

中2代表者たち

<中3>

中3プログラム

中3代表者たち

中3アセンブリー委員

また一方で、例えば中2が講堂で発表会を行っている間、中1は中央ラウンジと教室を会場にしたギャラリーウォークを行いました。ギャラリーウォークでは、散りばめられたたくさんの机のブースで、生徒たち全員が一人10分程度の時間をとり、自身のデバイスを使いながら研究発表をして質問にこたえます。そのブースを自由に見て聞いて回る生徒たちは、フィードバックカードに感想をのせて発表者にプレゼントします。他学年の先生方や保護者の方々もギャラリーウォークを楽しみました。

<中央ラウンジにて>

デバイスを操作しながら

各ブースには発表するテーマが明記されています

発表が終わって拍手とカードがおくられます

<教室にて>

どのプレゼンを聞こうか教室前のテーマ一覧を確認

熱心に相手に伝えます

身振り手振りを交えながら

中2の代表者の生徒が「今年の自由研究の目標は『自由研究を楽しむ』ことでしたが、今日こうやって発表ができて目標達成しました!」と嬉しそうに語ってくれましたのが、とても爽やかで印象的でした。中学生たちにとって、テーマを決めるのも、材料を集めるのも、それらをまとめて発表という形を作るのも、きっと大変な作業だったと思います。頑張ることを楽しむ、それこそが自由研究発表会の真のテーマかもしれません。