【クラブ活動】生物部、夏期合宿報告 7月30日~8月2日
- ヤドカリGet!
生物部は7月30日(火)~8月2日(金)、館山で合宿を行いました。
主な活動場所は沖ノ島。終始天候に恵まれ、採集に明け暮れました。1日目から各採集のための仕掛け設置、島内の植物観察、ウミホタル採集、と盛りだくさん。初めて合宿に参加する中1(15名)も、先生やOB・先輩から、採集や保存の方法を教わり、採集に励んでいました。
- どんな虫が寄ってくるかな
- 名前あてクイズ
- カニ採集のため仕掛けを設置
- 瓶を沈めて10分 釣りをして待ちます
- ウミホタル 大漁です!
- 採集したウミホタルを冷凍保存
- 水で洗うと青く光る液が!
- 青く光る手
2日目は早朝のトラップ確認に始まり、磯採集、ビーチコーミング、バッタの生息調査、ウミホタル採集を行いました。初日は指示待ちが多かった中1も、積極的に荷物の運搬など動くようになりました。
- ヒラメだ!
- 磯採集
- 釣った魚を宿で焼いてもらいました
- さかなクンもびっくり!中3青崎君によるレクチャー
- 中1も海ホタルの保存法をマスター
3日目は前日と同じ活動に加え、各自の活動時間をとりました。OBから同定の仕方等を学ぶグループ、釣りに興じるグループと様々です。夕食後は館山城での夜間昆虫採集とウミホタルの2グループに分かれ、中1は合宿の集大成としてウミホタルの採集から保存までを自分たちで行いました。学校に戻ってからも後片付けを積極的にお手伝い。素晴らしい成長です。
- 前日マーキングしたバッタを探す
- 採取した蝶を標本にする準備
- カンパチを釣りました
- 学習会
- 目を見張る成長を遂げた中1
- 館山大好き!
4日間にわたる合宿の採集成果の詳細データは記念祭で発表します。タイワンガザミ、タツノオトシゴをはじめ、多種多彩な展示をお楽しみに。(生物部顧問 高村聖木)