【報告】中3糸魚川農村体験学習 第33回目を終了しました
5月18日(金)~21日(月)第33回目を迎えた「糸魚川農村体験学習」を実施しました。初日の夕方、初めて会う「受け入れ家庭」に行く生徒たちの表情は少し心細そうでした。しかし、2日目の植林体験で生徒に再会したら、それぞれの家庭の話題で表情も含めて話の華が咲きました。3日目にはメイン行事の一つ「田植え」で泥んこになりながら、皆で協力して田んぼに苗を無事に植え終わり、疲労と達成感でいっぱいの表情でした。最終日は閉会式で糸魚川市役所の皆様やJAひすいの皆様に感謝の気持ちをお伝えました。
生徒たちは、糸魚川の皆様方に本当によくしていただきました。皆様の人柄に触れ励まされ都会には無い自然にも癒されました。たくさんのお土産を持って家路につくことができました。この場をお借りしまして、受け入れてくださったご家庭の皆様、糸魚川市役所、JAひすい、森林組合、関係各機関の皆様、本当にありがとうございました。お世話なったすべての方々に感謝を申し上げます。
- 歓迎式で生徒代表の挨拶
- フォッサマグナの学びをします
- 農村体験学習発祥の地 碑があります
- 農家の方とご挨拶
- お世話になります
- 4日間よろしくお願いします
- 夕食の様子 まだ緊張しています
- お世話に頂いた農家の皆さんと
- 植林について説明を伺う
- スコップを手に植林開始!
- 2日目昼 豚汁とおにぎり
- 農家のお手伝い 精米
- 農家のお手伝い 草刈り機
- 田植えに向かう生徒たち
- さあ、田植えスタート
- 田植え 要領がわかれば・・
- 上手に進みます
- 1クラスで体育館1面くらいの広さの田んぼを田植えします
- 最終日に閉会式です
- ご準備いただきました市役所・JAの皆様