中2学年 蝶ケ岳可視化立体化プロジェクトのようすです
9月21日中2蝶ケ岳可視化立体化プロジェクトのミーティングが行われました。今回はプロジェクトマネジメントの手法を取り入れて、記念祭当日までの工程表作成に取りかかりました。高校生徒会の先輩から工程表作成のサポートをしてもらいました。聖学院の学び合いの一コマです。
- まずはレゴ班、映像班、マスコット班に別れて、プロジェクトに必要な事柄をポストイットに記入していきます。
-
書き出したものを
壁に次々と貼り付けていきます。
-
貼り付けたポストイットを
分類ごとに整理します。
-
班のリーダーを中心に
記念祭本番までに
何をいつまでにやるのかを計画します。
-
分類したポストイットを
優先順位をつけながら
工程表にまとめていきます。
-
工程表作成のポイントは
先輩たちが解りやすく説明してくれました。
工程表が完成すると次は
いよいよ具体的な準備に入ります。
記念祭での発表をお楽しみに!
準備の様子はこれからも報告します。